ガヤトリ・マントラの発音で疑問に思っていた点が少しわかってきたので、まとめてみました。ちなみにガーヤットリーが正しい発音らしいです。どうして促音が入るのかはよくわかりません。ルドラもルッドラと発音するので何か法則があるんでしょうけど、ご存知の方があればご教示くださいませ。
先ずガヤトリ・マントラをデーヴァナーガリーとiastで表記してみます。
ॐ भूर्भुवः स्वः
oṃ bhūr bhuvaḥ svaḥ
तत्सवितुर्वरेण्यं
tat savitur vareṇyaṃ
tat savitur vareṇyaṃ
भर्गो देवस्य धीमहि
bhargo devasya dhīmahi
bhargo devasya dhīmahi
धियो यो नः प्रचोदयात्
dhiyo yo naḥ pracodayāt
dhiyo yo naḥ pracodayāt
サイババの音源を勧める人が多いのでこれを基準にしてみて、初めに躓いたのはヴィサルガの発音です。hの下に点のあるやつですね。
最初のところそのまま読めば「オーン、ブフール、ブフワハ、スワハ」ですが、「ブフワハ」でなく「ブフワッ」と聞こえます。
これはじつは実際の発音は外連声の法則に従ってヴィサルガがスワハのsに同化してsに変化しているのですが、表記はヴィサルガのままになっていたのでした。
涌井和著『サンスクリット入門 般若心経を梵語原典で読んでみる』のヴィサルガの発音の説明で「後に歯擦音が続くとき、その音に同化することがある(まれではあるが実際にそう綴られることもある)」とありました。
なるほど確かに「シャンティ、シャンティ、シャンティヒ」もそうなってますね。
なるほど確かに「シャンティ、シャンティ、シャンティヒ」もそうなってますね。
bhūr のrもヴィサルガが外連声の法則に従って変化したのもですが、こちらはそのまま表記されています。
ヴィサルガの発音でもう一つ分からなかったのが naḥ がナハでなくナッとしか聞こえないことでした。
ガヤトリ・マントラをいろいろ聞いているうちに実際にナハと発音しているものも見つけました。
Anuradha Paudwal です。
次にナフと発音しているものを見つけました。Unni Krishnan です。(ちなみにこのCDの2曲目には音源にノイズが入っているのでお勧めできません)
http://itunes.apple.com/jp/album/gayatri-mantra-mrutyunjara/id188849687
どうやらサイババやその他多くの人のガヤトリ・マントラでナッとしか聞こえないのは次のプラチョーダヤートのpの音に引きずられて f に近い発音になっているためではないかと思います。サンスクリット自体にfを表記する文字はないので、ヴィサルガのヴァリエーションの一つと考えることができるのではないでしょうか。
文法書ではありませんが、下のPDFにこのような説明がしてあります。
http://www.shanty.org.ve/files/boletines/saivedasn6.pdf
スペイン語でしょうか?こう書いてあります。
Cuando nos encontramos con una palabra terminada en “visarga” (un puntito debajo de la “h”), seguida de una palabra que comienza con “p” (pracodayāt), hace que el sonido de la “visarga” se transforme en una suave “f” (la razón de esto obedece a ciertas reglas del sánscrito de cierta complejidad para abordar en este análisis, solo basta decir que si no pronunciamos la “f” y sólo pronunciamos “na”, equivale a hacer una negación de todo el pedido que se está realizando en esta línea).
機械翻訳で英語にして読み解くとだいたいこんなかんじでしょうか。
「ヴィサルガで終わる単語がpで始まる単語に続くとき、ヴィサルガは滑らかなfになります。(その理由はサンスクリットのある連声の法則に従うためですが、こう言えば十分でしょう。もしfを発音せずにnaだけ発音するなら、この行の祈り全体を否定してしまうのと同じことになるからです。)」
naは英語で言うとnot、noですから、naと発音すると「プラチョーダヤートしないで下さい」という意味になるということですね。
ガーヤトリー・マントラの逐語訳はここが詳しいです。
http://blog.sitarama.jp/?eid=654899
どうやらサイババやその他多くの人のガヤトリ・マントラでナッとしか聞こえないのは次のプラチョーダヤートのpの音に引きずられて f に近い発音になっているためではないかと思います。サンスクリット自体にfを表記する文字はないので、ヴィサルガのヴァリエーションの一つと考えることができるのではないでしょうか。
文法書ではありませんが、下のPDFにこのような説明がしてあります。
http://www.shanty.org.ve/files/boletines/saivedasn6.pdf
スペイン語でしょうか?こう書いてあります。
Cuando nos encontramos con una palabra terminada en “visarga” (un puntito debajo de la “h”), seguida de una palabra que comienza con “p” (pracodayāt), hace que el sonido de la “visarga” se transforme en una suave “f” (la razón de esto obedece a ciertas reglas del sánscrito de cierta complejidad para abordar en este análisis, solo basta decir que si no pronunciamos la “f” y sólo pronunciamos “na”, equivale a hacer una negación de todo el pedido que se está realizando en esta línea).
機械翻訳で英語にして読み解くとだいたいこんなかんじでしょうか。
「ヴィサルガで終わる単語がpで始まる単語に続くとき、ヴィサルガは滑らかなfになります。(その理由はサンスクリットのある連声の法則に従うためですが、こう言えば十分でしょう。もしfを発音せずにnaだけ発音するなら、この行の祈り全体を否定してしまうのと同じことになるからです。)」
naは英語で言うとnot、noですから、naと発音すると「プラチョーダヤートしないで下さい」という意味になるということですね。
ガーヤトリー・マントラの逐語訳はここが詳しいです。
http://blog.sitarama.jp/?eid=654899
1 件のコメント:
なんだか全然わからん。どうでも良い事のような気がするが。
コメントを投稿