「8頁を見よ」の指示は Urtext の8枚目のタイプ原稿を指示しています。リファレンス番号でいうと1B22kと1B22l です。
Correction: And don’t lose sight of the emphasis on cooperation, or the NOT SINGULAR. That point about “industrial necessity” should read “corporate”, referring to the body of Christ which is a way of referring to the Church. But the Church of God is only the sum of the souls he created, which IS the corporate body of Christ. Correct to read:
“A Miracle makes souls one in God,” and leave in the next part about cooperation.
訂正:協働が強調されていることを見逃さないように、またそれは単数ではない。“産業の必要性”については“corporate”[集合体の・共同体の]を意味しなければならない。これが言及しているのは教会を意味する表現「キリストのからだ」である。しかし神の教会は彼が創造した魂達の総和に過ぎない。それがキリストの集合的からだである。訂正してこう読みなさい。
「奇跡は魂達を神に於いて一つにする。」そして次の協働に関する部分はそのまま残しておきなさい。
主に会社団体に使われる“corporate”ですがここでは教会を指す「キリストの体」に関連させて使われています。corporateはラテン語で体を意味するcorpus(最近では辞書のコーパスというのがこの言葉ですね) に由来する動詞corporare の過去分詞形から派生した言葉です。キリストのcorpus というと一つになったキリスト信者全体を指し、キリスト教会を意味します。カトリックではこのcorpusを神秘体などと大げさに訳します。
教会というと私などは十字架の付いた建物を想像しますが、もともと教会を意味するギリシア語のエクレシア[εκκλησια]は呼び出された者たちの集会ですから「教会は彼が創造した魂達の総和に過ぎない」というのはまさにそのことです。corpus が cooperation に拠るというのが言葉遊びになってもいます。
この指示に従って最初に与えられた奇跡の原則を書き換えるとどうなるでしょうか。industrial necessity を corporate necessity に読み替えます。さらにこの文章が「奇跡が魂たちを一つにする」に置き換えられているのかどうか迷いますが、()に入れて残してみました。単数ではないというのも協働を指しているのか自信ありませんが仮にそういうことにすると…私案ではこうなります。
A Miracle makes souls one in God. (Miracles are corporate necessities.) It [=one, corporate body of Chirist] depends on cooperations, and cooperations depend on miracles.
この後にもう一つ訂正の指示がなされていて[1B22l]、最初の文の“in God” の God はChirist でなければならないとされています。(ヘレンのノートにはGod を横線で消して上にChrist と書き込まれていますが、この指示は後の版で全く無視されています。)
HLC、FIP では、そのままにしておくようにいわれた協働に関する後半の「協働は奇跡に拠る」という部分が削除され、キリストの体・教会の説明をbecause以下に圧縮して付け加えています。但しその内容は「キリストの体」が教会を表す理由の説明なので、これだけ見るとbecauseがどういうつながりでいわれているのか理解できないのではと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿