2008年8月1日金曜日

ACIM 資料集

初期バージョンについての説明は下記のサイトが参考になりました。http://www.circleofa.org/index.php
http://www.circleofa.org/articles/EarlierVersions.php

ここで重要な資料がほとんど手に入ります。宝の山のようです。http://www.execulink.com/~dthomp75/2007/index.htm

各バージョンの比較はこれです。左からSub-Urtext/HLC/FIP(2nd)読みにくいですがどれだけの分量が削除されているか眺めるだけで分かります。http://www.execulink.com/~dthomp75/2007/docs/04%20Sonship%20gift%20step%201%20aCoURse-aCourCE-aCourCIM2.pdf
Sub-UrtextとはこのWebサイトの作者の独自の用語で一般にUrtext(Helen の速記ノートをBill Thetford がタイプし直したもの)と呼ばれているものを指していますが、既にこのUrtextとして出てきた原稿に編集の跡が見られるためBill Thetford の最初の原稿ではないことが明らかなのでSub-がつけられています。

HLC (Hugh Lynn Cayce版) の公刊本の紹介はここです。
http://www.execulink.com/~dthomp75/2007/REVIEW/GUIDETOP.htm

HLC版の公刊本の内容の比較はこのPDFファイルです。
http://www.execulink.com/~dthomp75/2007/REVIEW/4colE.pdf

個々の公刊本の詳細な解説とPDFファイルはここから入れます。
http://www.execulink.com/~dthomp75/2007/REVIEW/menu-two.htm

ここに元のタイプ原稿のPDFファイルがあります。最初インターネットで公開されたタイプ原稿はいくつかページ抜けやページの順番の混乱があったのですがそれを修正したものです。
http://www.execulink.com/~dthomp75/2007/ACIM%20On.htm

このタイプ原稿(Sub-Urtext以外)をテキスト化したPDFがこれです。
http://www.execulink.com/~dthomp75/2007/RESOURCES/allsixd.pdf

Sub-Urtextをテキスト化したPDFはここです。
http://www.execulink.com/~dthomp75/2007/RESOURCES/SUBUR22.PDF

Workbook Review II Introduction について

Allen Watson & Robert Perry の A Workbook Companion Vol.1 p.254-255 によるとWorkbookのReview II Introductionでは長い瞑想時間を日に1度とるのか2度とるのか文意が不鮮明ですが、Workbookのタイプ原稿を見ると2度とるのが正しいと明確にわかるそうです。違いはごくわずかですが。検証してみましょう。


ACIM 2nd edition

1. We are now ready for another review.

2. We will begin where our last review left off, and cover two ideas each day.

3. The earlier part of each day will be devoted to one of these ideas, and the latter part of the day to the other.

4. We will have one longer exercise period, and frequent shorter ones in which we practice each of them.

5. The longer practice periods will follow this general form: Take about fifteen minutes for each of them, and begin by thinking about the ideas for the day, and the comments that are included in the assignments.


タイプ原稿 (Urtext)

1. We are now ready for another review.

2. We will begin where our last review left off, and cover two ideas each day.

3. The earlier part of the day will be devoted to one of these ideas, and the latter part of the day to the other.

4. We will have one longer exercise period and frequent shorter ones in which we practice each of them.

5. The longer practice periods will follow this general form: Take about 15 minutes for each of them, and begin by thinking about the idea and the comments which are included in the assignments.


赤字が編集によって変化したところ、青字が追加されているところです。毎日二つの考え方を復習すると述べたあとで2nd Editon の方は1日の前半でというところを前の文章に引きずられて、the を each に変えています。そして4の文章では2nd Editon がコンマを挿入して長い訓練と短時間の訓練を分断しているのに対して、Urtextは長い訓練と短時間の訓練をひとまとめにしているので、二つの考え方のそれぞれ一つずつに(each of them[ideas])長い訓練と短時間の訓練が求められていると明確に分かります。 (結論から言うとこのコンマひとつで長い訓練が1日2回から1回になっています。)

そして5になるとUrtext では1回の長い瞑想訓練で1つの考えを扱うのでideaが単数になっていますが、2nd Edition ではfor the day を追加して1日の指示に変えたためideasと複数形になっています。おそらく2nd Edition は5のfor each of them[ideas] を毎日の各々に対してと誤解して原文になかったfor the day を追加して訳の分からない文章にしてしまったのでしょう。