2012年2月5日日曜日

ガヤトリ・マントラのアクセントについて

ガヤトリ・マントラはリグ・ヴェーダの 3-62-10 に入っています。
それならヴェーダ・アクセントの付いたテキストがあるはずだと思い、調べてみたらいくつかありました。
初めのオーン・ブール・ブヴァッ・スワハの部分はリグ・ヴェーダに含まれていないので、そのあとの部分をアクセント記号付きで表示すると次のようになります。

ヴェーダ期のアクセントは音の高低のピッチ・アクセントで、上についている縦棒は高音(swarita)、下についている横棒は低音(anudatta)、何もついていないのは中音(udatta)です。

興味深い書き込みを見つけたので紹介します。
http://www.hindudharmaforums.com/showthread.php?t=7605&page=2
ここの Saidevo さんの書き込みが面白いです。
Anuradha Paudwal の発音のおすすめでない点や、svah は間違いで suvah でなければならないなど、いろいろ書いてあります。
彼のアクセント付デーヴァナーガリー表記はこうなっています。

 http://www.scribd.com/doc/31402821/gAyatrI-acc
















これを見ると、 最初の行のヴィサルガの発音は実際の発音通りにつづられています。
ワレーニャンのレーとプラチョーダヤートのヤーのアクセントは縦棒2本の dīrga swarita (前半は中音で後半高音になる)になっています。
http://www.scribd.com/doc/31402821/gAyatrI-acc

では聞き比べてみましょう。
ラヴィ・シャンカールの Chants of India のガヤトリ・マントラではプラチョーダヤートのヤーは確かに dīrga swarita になっているように聞こえます。
http://www.youtube.com/watch?v=C7IrmkV3mPM

Rattan Mohan Sharma は両方とも dīrga swaritaですね。Unni Krishnan も同様でした。
http://www.youtube.com/watch?v=1MzIPU6qHsU

下のページにヴェーダの学習風景の動画がありますが、ちょうどガヤトリ・マントラの詠唱の練習をしているところがあります。2分ぐらいから「タッサヴィ、タッサヴィ、タッス、タッ、タッサヴィトゥール、サヴィトゥル、ワレーニャン、ワレーニャン…」と、すさまじいですね。
http://ancientindians.wordpress.com/tag/swarita/

 
 これを聞くとワレーニャン のレーとプラチョーダヤートのヤーは両方とも dīrga swarita になっていますね。

0 件のコメント: